
準備すること、御朱印のいただきかた
御朱印を頂くには御朱印帳が必要です。
人気の寺社ではご朱印をいただく際に大勢並ぶところもあります。無くした時のためにもお名前と電話番号を書いておくと安心です。
基本的に御朱印は参拝後に頂くようにして下さい。
(神社側から御朱印帳を預けてからお参りをなどの指示や掲示がない限り)
御朱印は、基本的に社務所や授与所と呼ばれる場所で頂く事ができます。
神職さんや巫女さんに「御朱印をお願いします」「御朱印を頂きたいのですが」といった旨の声をかけてみて下さい。
御朱印は一期一会の縁です。
何度か書いている通り、御朱印は参拝した証だと思います。
その参拝における気持ちや状況など含めて、思い出にもなるものです。御朱印を頂く事は、その神社との縁だと感じます。
自分だけの縁によって頂いた自分だけの御朱印、そして思い出となります。